商品情報にスキップ
1 12

ココロ 横押し4輪カート デランナ ブラウン

ココロ 横押し4輪カート デランナ ブラウン

通常価格 ¥17,380
通常価格 セール価格 ¥17,380
セール 売り切れ
税込 配送料はお買い物ガイドをご確認ください
バリエーション

簡単に操作できる横押しの4輪カート。

握力の弱い方でも操作しやすい軽い使い心地のストッパーがポイント。フレームの高さは4段階で調整可能。お好きな高さでお使いいただけます。メッシュ素材のインナーバッグ付きで荷物の出し入れもスムーズ。スーパーのカートにかけられるフック付きでお買い物中のカートの置き場に困りません。コンパクトながらもレジかご約1杯分の収納力。お買い物はもちろん、旅行やお出かけにもおすすめです。

バッグはシンプルさを追求した無地のデザイン。ロゴのラベルがアクセントになっています。


■サイズ(cm):
[カートバッグ] 幅29×奥行18×高さ36
[カート] 高さ67,74,81 3段階調整

■素材:
[バッグ表地]ポリエステル100%
[バッグ裏地]アルミ蒸着フィルム
[フレーム]アルミニウム、ポリプロピレン、ナイロン、ABS樹脂

■生産国:中国

■積載重量耐荷重量:10kgまで

■容量:19L
仕様:保冷保温機能、フレーム折りたたみ可能、フック付き、インナーバッグ付き

[お手入れについて]
本商品の洗濯はお避けください。汚れた場合は固く絞った清潔な布で軽くふき取ってください。濡れた状態で保管していると、カビや変色の原因になりますのでご注意ください。保管の際は直射日光を避け風通しの良いところでよく陰干しをし、十分に乾燥させてください。

[注意事項]
色や柄の出方に個体差がございます。商品の写真は、なるべく実物に近い状態になるよう努力しておりますが、光の具合やパソコンのモニターの種別、環境によっては、見え方が実際のものと多少異なって見える場合もございますので、ご了承ください。この製品は、歩行を補助するための歩行補助車ではありません。耐荷重量以上の重さの荷物を載せないでください。火気や高熱物に近づけると溶けたり燃えたりしますのでご注意ください。濃色の場合は、色移りするおそれがありますのでご注意ください。素材の特性や制作技術の都合上、多少のこすれ傷・すり傷や粒子・塗装のムラ等は避けられない箇所がございますのでご了承ください。



横押し4輪カートの身長別・サイズ比較です。同じ身長でも「手の長さ」は人それぞれとなりますが、基本的に背が高い人はその分腕も長くなりますので、3段階調節ができれば、たいていの人の「ちょうど良い高さ」をカバーできます。例えば、レップのスタッフ(女性・身長161cm)が試してみたところ、74cmまたは81cmの高さで、操作性が良くカートを引く事ができました。




Q:2025年春夏の「横押し4輪カート」の開発経緯について教えてください。

A:レップのショッピングカートシリーズ「cocoro」では、これまで「2輪ショッピングカート」を企画してきた事が多かったのですが、今後更にショッピングカートのバリエーションを増やしていきたく、新しく「4輪カート」も取り扱いを増やそうと考え始めました。そこから、「横押し4輪カート」の開発を始めました。


Q:自社開発したストッパーについて、開発した背景や経緯を教えてください。

A:開発スタート当時、市販の横押しカートを検証してみたところ、自転車のような「手握り式のブレーキのような構造をしたストッパー」が多く、 握力が弱い年配の方に向けて、「手握り式ではないストッパー」を開発することになりました。


Q:インナーバッグを付けた理由、フレームの3段階調節の機能を付けた理由なども教えてください。

A:普段ショッピングカートにモノを入れる時、バッグの位置が低いので、腰を屈めて入れる形になります。 インナーバッグがあれば、レジ台でモノをインナーバッグに入れて、モノを入れた状態のインナーバッグをそのまま、カートバッグに入れる事ができます。そうすると腰を屈めなくて良いのが利点です。


Q:機能面のこだわりで、その他に何かあればぜひ教えてください。

A:横押し輪カートのフレームは、左右共通の仕様になっており、バッグをフレームに設置する際には、ご自身の利き手・使用習慣に合わせて、バッグの向きを設置できます。要するに、右利きの方でも左利きの方でも、どちらにも対応したフレームになっています。


Q:「耐荷重量10キロまで」は恐らくトラベルでの使用を意識した耐荷重量だと思いますが、ショッピング以外の用途も意識した商品なのでしょうか?

A:実は開発当初の想定では、使い道は「ショッピング用」と「普段のお出かけ用」に使う想定でした。お出かけ用の場合は大量の荷物の持ち運びがないだろうと思い、耐荷重量は10kgまでにしました。重ければ重いほど、カート自体も押しづらくなります。操作性の良さの方を重視した形となります。


Q:「ペルミス」「デランナ」の各デザインについて、こだわりポイントを教えてください。なぜ「ペルミス」はこの柄を採用したのか、なぜ「デランナ」は無地なのか、今回選択した色に関するこだわりなどがあれば教えてください。

A:シニア向け、且つ日常でも使いやすくするため、基本的に落ち着いた色を選びました。 「デランナ」の方は「キャトル」シリーズの「マルニ(No.1343)」と同じ生地で光沢のある生地を使っています。年配の方は光沢のある生地が好みという方が多く、光沢感によって高級感を出す事ができます。そして光沢感を引き立てるために無地にしました。 

「ペルミス」の柄は「キャトル」シリーズの柄を色替えして使用しています。 可愛らしいフラワー柄より幾何学模様の方が、大人のファッションを上品に引き立てるイメージがあり、今回こちらの柄を採用しました。


Q:バッグに関して、なぜこのような形状(ボックス型)にしたのでしょうか?

A:ボックス型の方が内部空間を最大限に利用できるため、今回はボックス型を採用しました。要するに見た目がコンパクトでも、思ったよりたくさん収納できるイメージです。


------驚くほどたくさんの、機能面とデザインへのこだわりが、「横押し4輪カート」の開発を推し進めたのですね!

詳細を表示する